46億年の時間スケールと太陽系を超える空間スケールを同時に感じ、多様性の中で生かされてる私たち人類を俯瞰します。そんな自分の“ちっぽけ“さと向き合うことができるジオツアーです。
タテノイトのちっぽけツアーとは?
始原的隕石コンドライトの集合体に過ぎなかった生まれたばかりの地球。46億年をかけた進化の過程で、多種多様な「石ころ」を生み出し、ついには生命をも誕生させました。つまり「石ころ」から生命と地球の歴史を紐解くことができるのです。
そんな「石ころ」を手にして触って、ワークや地質巡検を通して地球の進化を探究してみましょう。どんな「石ころ」も悠久の地球史と直結していることを知ると、「石ころ」に囲まれて生活している日常の体験が変わります。
【専門家にしかできない教科書には載っていない最新の話題】
科学技術は日進月歩。テクノロジーを駆使して、研究者は次々と地球や宇宙のナゾを明らかにしています。そんな常にアップデートされていく知識を、最新の情報としてお届けできるのは私たちが研究者だから。最新の論文を読み込んで、教科書にも書かれていないこの世に生まれたての「知」を分かりやすくお届けします。
【体験を通して感じて学ぶ地球のリアル】
「体験」を通して得られる五感を通した学びを大切にしています。秩父のジオスポット巡り、石ころを使ったワーク、地球を再現する実験などなど、地球を感じるリアルな体験学習をお届けします。
【全ての科目の学びは地球から】
この身の回りの世界を探究する地球惑星科学は、数学、物理、化学、生物、地理、歴史などあらゆるジャンルを含んだ超分野横断の学問分野です。地球惑星科学はこれらの分野の学びの起点になります。興味は子どもそれぞれ。色んな切り口で、子どもたちの好奇心をくすぐります。
タテノイト主催のちっぽけツアー
開催予定
2023/10/30-2023/11/13 ちっぽけツアー・オンライン授業「太陽系の惑星たち編」
2023/11/25 ちっぽけツアー・地球元素編


これまで開催したちっぽけツアー・開催報告
2023/10/2-16 ちっぽけツアー・オンライン授業「地球誕生編」
2023/8/13-15 ちっぽけツアー・サマーキャンプ
2023/7/16&17 ちっぽけツアー・全地球ダイナミクス編
2023/6/18or7/2 ちっぽけツアー・地球超深部編
2023/5/11&13or20 ちっぽけツアー・東京石材編
2023/4/23&30 ちっぽけツアー・岩石スペシャル
2022/5/21 ちっぽけツアーlight〜川からはじまる地球のはなし〜
2022/2/27 川遊びが100 倍楽しくなる!地球と向き合う石の話し【大人限定】
2021/10/23 ジオツアー in 秩父 ( 探究学舎さんとのコラボ企画)
2021/8/25 秩父ジオツアー light 〜川からはじまる地球のはなし〜
2021/7/22-25 地球の進化の謎に迫る!博士と学ぶ ジオキャンプ (NPO 法人SOMA とのコラボ企画)
2020/11/14-15 太陽系・地球を感じる秩父ジオツアー / 前編 / 後編
オリジナルジオツアー(受託・共同開催)
学校、企業、その他団体様からの受託開催・共同開催を行っております。実施内容はご要望に合わせてカスタマイズ致します。カスタマイズの内容、費用など、お気軽にお問い合わせくださいませ。
3つの特色

講義と実体験
講義に加え、地質巡検、天体観測、実験、ワークを通した実体験により学びが深まります

もっと知りたくなる
知識の享受ではなく、ツアーの後も「もっと知りたい」が続く授業構成

最先端のサイエンスに触れる
PhDホルダーや大学院生で構成される専門家集団が、最先端の研究結果を盛り込んだコンテンツを用意しています。
ツアープログラム例

①事前オンライン授業
身近な話題から、秩父、地球、宇宙にまで話題を広げて事前インプット。当日へのワクワクを高めます。

②地質巡検
いよいよ当日。ツアーの舞台「秩父」には地球のダイナミズムを感じることができるフィールドがたくさん。

③ワーク・実験
色も形も生い立ちも様々な石ころたちはそれぞれが地球史解読に欠かせないアイテムです。とりわけここ秩父では多種多様な岩石・鉱物に出会うことができます。この多様性の極みを感じるワークや実験を用意しています。

④惑星観望会
確実にこの世界にあるのに決して手が届かない惑星たち。天体望遠鏡を覗けば、授業で語られるストーリーに乗せられた魅力的な惑星たちの姿を目の前に感じることができます。

⑤化石探し
山奥の秩父に、太古の地層から海の生き物を見つけることで、表層環境の変動に思いを馳せます。

⑥大学院生による研究紹介
地球惑星科学の様々な分野で活躍する大学院生による研究紹介で、論文未発表の最先端の研究に触れることができます。
ツアー概要(例)
現地ジオツアー 半日〜2日間
②横瀬川地質ツアー
③化石探し
④惑星観望会
⑤大学院生による最先端の研究紹介
*天候、河川の状況次第でプログラムを変更する場合があります
舘野春香 (博士(理学) / タテノイト保育士)
奥田善之(博士(理学)/ ハワイ大学研究員)
地球惑星科学分野の大学院生